膝の痛みに効く、これは盲点だった!

膝に痛みが出たら、あなたは何をしますか?

膝を温めたり、太もものマッサージ、ストレッチをする。

もちろん間違いではないです。

しかし、これをしてもなかなか痛みが変わらない場合に

行っていただきたいのが、

ふくらはぎ、膝裏のストレッチです。

膝の痛みでふくらはぎ?と思われるかもしれませんが、

ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、膝窩筋)が膝の関節をまたがっているので、

影響が意外とあります。

マッサージもいいですが、個人的にストレッチの方が効果的かと。

やり方は簡単です。

腕立て伏せのポーズから、伸ばさない足を伸ばす足の上にかけます。

そこから、伸ばす方の足のカカトを地面に着け、お尻が浮くようなポーズに。

ここまではよくあるストレッチですが、

ここからつま先を外に向けて、ふくらはぎの外側、膝裏の外側を伸ばします。

つま先の向きで伸ばす場所を変えることが出来て、

内に向ければ、内側のふくらはぎが伸びますし。

大体、内、真ん中、外の3パターンの方向でストレッチするのをお勧めします。

膝の裏が詰まって、正座が出来ない方にもオススメ!

ぜひ、行ってみて下さい!

よろしければシェアをお願いします
目次