「何をしても痩せない人へ|姿勢を良くすると代謝が上がって自然に痩せる理由」
【実は痩せない原因かも?】姿勢を良くすると痩せやすくなる理由
「何をしてもなかなか痩せない…」
そんな時、“姿勢”が関係しているかもしれないことをご存じですか?

姿勢が悪いと痩せにくくなる?
たとえば、こんな姿勢に心当たりはありませんか?
• 反り腰で腰が痛くなりやすい
• 背中が丸まり、頭が前に出ている
• 太ももの前やふくらはぎが張りやすい
これらは身体のアライメント(骨格の並び)が乱れている状態で、筋肉の使い方に偏りが出てしまいます。
つまり、一部の筋肉ばかりが働いてしまい、本来使われるべき筋肉がサボっている状態なのです。
姿勢を整えると、代謝が自然にアップ!
姿勢を整えることで、今まで使えていなかった筋肉が動くようになります。
すると全身の筋肉がバランスよく使われるようになり、基礎代謝もアップ!
脂肪が燃えやすい体に変わっていくのです。
実際にあった話:姿勢を整えて体重が落ちた!

これはあるボディービルダーの実話。
大会前の減量でどうしても数キロ落ちずに悩んでいた彼は、最後に「姿勢(アライメント)」を見直しました。
反り腰や骨盤の傾きを修正し、動きのバランスを整えたところ——
なんと、そこから一気に数キロ減量に成功!
筋肉のつき方や脂肪の落ち方が一変したそうです。
姿勢を変えるだけで、体が変わる!
姿勢を整えるだけで、ここまでの変化があるのは驚きですよね。
「痩せないのは努力不足ではなく、姿勢のせいかもしれない」
そう考えてみるのもひとつのヒントです。
無理な運動や食事制限を続ける前に、まずはご自身の姿勢を見直してみてはいかがでしょうか?
きっと、身体が変わる“きっかけ”になりますよ!