「大人になってブリッジができない理由と解決法|姿勢改善&柔軟性トレーニング」

「昔はできたブリッジ、今はどうですか?」

小さい頃、ブリッジなんて簡単にできていたのに
いつの間にかできなくなっていませんか?

「大人になったらできないのは仕方ない」
そう思って、諦めてしまっている方が多いのが現実です。

もちろん、100歳の方に「ブリッジしましょう!」とは言いません(笑)
でも、30代・40代のあなたがブリッジをするのに、誰も止めません。

止めているのは、“あなた自身”だけなんです。

今、あなたの姿勢はどうなっていますか?

現代は、スマホ・パソコンの長時間使用によって
「背中が丸まる」「頭が前に出る」姿勢が定着しやすくなっています。

一時的に背筋を伸ばしてみても、その場しのぎ。
身体はどんどん“動けない姿勢”に固定されていっているんです。

姿勢は「取れること」が重要!

背中を丸める・反らす・ねじる。
どんな動きも選べる身体こそ、本当に機能的な身体です。

ひとつの姿勢しか取れない=“そこしか動かない”状態は要注意!

ブリッジができると、背中の自由度が格段にアップ!

ブリッジは、全身のしなやかさと連動性をチェックできる動き。
特に背中の柔軟性と可動域を広げるのにとても効果的です。

ただし注意点もあります。
いきなりブリッジをして、腰だけを無理に反ってしまう人が多く、痛めるリスクも。

ポイントは「全身を弓のようにしならせる」こと。
一部分だけで反らず、背中~骨盤~脚まで連動させて動くのが理想です。

まずは準備運動「キャット&ドッグ」で背中を感じよう!

▼やり方
1. 四つん這いの姿勢をとる
2. 背骨と骨盤を丸めて(猫のポーズ)
3. そこから全身で反らせる(犬のポーズ)

▼ポイント
• 首の後ろにシワを作らない(アゴを軽く引く)
• 背中にシワが寄るように動かす
• 背中に力が入りづらい人は「肩を下げる」と入りやすくなります

▼それでも難しい場合は…
• 正座で同じ動きをしてみる
• 膝が痛い方は、壁を使って背中を反るなど、自分に合ったやり方でOK!

▼仕上げに“呼吸”をプラス

背中を感じながら、その姿勢で深くゆっくり呼吸してください。
特に「しっかり吐く」ことで、背中の筋肉の収縮を強く感じられます。

▶ おすすめセット
• 呼吸×5回 × 3〜5セット
終わったあと、いつもより自然と姿勢が美しく見えるはずです!

今日から始めよう

「ブリッジができる=若々しい背中の柔軟性」
姿勢や可動域に不安を感じる方は、まずこのエクササイズから始めてみてください。

自分の身体が変わっていく実感、きっと味わえますよ!

よろしければシェアをお願いします
目次