フロントプランク

今回はフロントプランクについて書いていきます。

体幹トレーニングといえば、

まず最初に思いつく種目ではないでしょうか。

クラブや部活の始まり、

とりあえず運動を始めようの最初の種目のイメージです。

ただ何となくで1分行うのはもったいない。

フォームやり方で効果が変わりますので、

ぜひ参考までに!

フォームは頭のてっぺんからカカトにかけて、

1本の棒になること。

腰が反っていたり、

頭が下に落ちていることが多いです。

そういった人は肘で地面を押すと、

肩甲骨、頭の位置が良い位置に行きやすいです。

腰の反りは骨盤のコントロールが出来ないと

修正は難しいです。

骨盤の寝る(後傾)、立つ(前傾)のコントロール

プランクを行う前に行えるようにすること。

仰向けや座った状態で練習をすることがオススメ!

これが出来れば、腰の反りを修正しやすくなります。

次は膝を伸ばすこと。

意外と膝が曲がっていたり、

脚が下に落ちていることがあります。

あとは背中が丸まり過ぎていることがあるので、

背中を伸ばす、肩を下げて首を長くする

頭を高くするなどの意識で修正出来たらなと。

ここまで出来れば、

フロントプランクの効果が出やすくなります。

あとはやり方。

呼吸数で行ったり

そこから手だとか足を地面から離す。

呼吸数の場合は長く吐くこと。

手だとか足を離す際は

なるべく身体を横移動させないこと

コツとしては前腕、肘で斜め前に押し、

対角にある足と共に身体を支える。

結果、2点での支持になります。

それも楽に行えたら、

浮かせている足や手をあらゆる方向に動かすなど、

バリエーションを出し、自由自在な身体を。

いま行っているフロントプランクに

一手間加えてみて下さい!

よろしければシェアをお願いします
目次